筋トレを開始して五か月目に突入した、きたむ(wakajps)です。
実は、筋トレを開始したときには、それほど、筋トレに関する知識は持ち合わせていませんでした。
ジムに通ったり、自宅にて筋トレ(自重トレーニング)をおこなってきましたが、正しい知識をつけて効率よく筋トレすることが大事だな思い始めた筋トレ五か月目。
と思いつつも、筋トレに関する本・書籍を購入するのも少しハードルがありますよね。
きちんとした筋トレ方法や知識を解説してくれるので、コメディ要素を楽しみながらも、筋トレ知識を高めることができてしまいます!
アマゾンプライムで筋トレ系のアニメが無料だったので視聴開始。正しい筋トレの知識を教えてくれるので捗ります。
ダンベル何キロ持てる? https://t.co/E0hJy4Vkm0
— きたむ@南アフリカ🇿🇦 (@wakajps) August 5, 2019
なぜ「ダンベル何キロ持てる?」が良かったのか!?を、筋トレ五か月目の私が紐解いていきます。
アニメ「ダンベル何キロ持てる?」とは?

『ダンベル何キロ持てる?』(ダンベルなんキロもてる)は、原作サンドロビッチ・ヤバ子、作画MAAMによる日本の漫画作品
2016年8月5日から小学館のコミックアプリ『マンガワン』および漫画配信サイト『裏サンデー』にて連載中。
あらすじ
「ひびき……お前、また太った?」食べることが大好きな女子高生・紗倉 ひびき(さくら・ひびき)の心に突き刺さった友人の非情な一言。
こうなったらとひびきが足を運んだ先はトレーニングジムだった! そして入会したジムで同級生のカリスマ美少女生徒会長・奏流院朱美(そうりゅういん・あけみ)と出会ったひびきは、深くて楽しい筋トレの世界へ足を踏み入れることに……。
「ダンベル何キロ持てる?」を鑑賞しながら筋トレした効果

メリット
アニメを鑑賞みると筋トレしたくなる
アニメを鑑賞していると筋トレしたい欲が高まってきます。笑
シルバーマンジムと呼ばれるジムのなかで、登場人物たちが筋トレしている姿を見ていると、自然と筋トレしたくなってくるんですよね。。
アニメの放送時間は、1話あたり30分以内なので、筋トレをする時間にもぴったり。
私自身は、パソコンでアニメを流しつつトレーニングバンドを使って自宅で筋トレしました。
筋トレ=ダンベルのイメージが強いですが、ダンベルは重い、処分に困るなど、一度購入するとデメリットもあるので、個人的には持ち運びに便利なバンドを推しています。
これが一つあると、いろいろなトレーニング、筋トレができてしまうんですよね。
Amazonプライムで無料視聴ができて、かつスマホやタブレットPCのデバイスでも鑑賞できるので、場所を選ばず筋トレしながら鑑賞できます。
筋トレの知識・方法を学んだ
アニメの要所要所と終盤で、筋トレの方法や知識を解説してくれます。
解説は、きちんとしたトレーナーが監督しているとのことで、アニメを楽しみながら正しい知識を入手することができました。
アニメ自体がおもしろい
10年ぐらい前に「涼宮ハルヒの憂鬱」などのアニメを観ていた世代ですが、最近はめっきりアニメから離れていました。
なので、「ダンベル何キロ持てる?」は自分にとって久しぶりのアニメ。
それでも、ストーリーは飽きが来ないように構成されていて、主人公のほかにも、登場人物が続々と登場し、それぞれの掛け合いが面白いので楽しみながら鑑賞することができました。
デメリット?
エロ要素をちょこちょこ挟む
これはわりと謎なのですが、1話に一回はエロ要素が盛り込まれています。
個人的には、真面目に知識をつけたい気持ちがあるので、エロ要素は求めていない…と思いつつ、好きな人は好きかもしれませんね。
アニメ「ダンベル何キロ持てる?」を無料で観る方法
「ダンベル何キロ持てる?」はテレビで放送されていました。
しかし、現時点では、放送されていませんので、テレビで視聴することはできません。
Amazonプライムでは、過去の放送分を無料で視聴することができます。
自分自身は、もともとAmazonプライム会員でしたので、ありがたいことに、実質的に無料で視聴することができました。
もしAmazonプライム会員であれば、すぐに「ダンベル何キロ持てる?」を視聴できるので、試しに一度、鑑賞してみることをおすすめします!
Amazonプライムを利用すると、パソコンでもストリーミング視聴することができますし、スマホやタブレットにダウンロード保存して、観たい場所で鑑賞することもできます!
知識を高めたい筋トレ初心者におすすめ「ダンベル何キロ持てる?」まとめ
これは「ダンベル何キロ持てる?」12話まで鑑賞した私自身の感想となりますが、以下のメリットを感じることができました!
- アニメを鑑賞しながら筋トレが捗る
- 筋トレの知識・方法を学んだ
- アニメ自体がおもしろい
さらに知識を高めたいひとは、「ダンベル何キロ持てる?」の公式ツイッターアカウントをチェック!
アニメでは解説されなかった筋トレにまつわる情報を、中山きんに君が解説してくれています!
【 最終回更新ー!!!!🔥】
『ダンベル何キロ持てる?』トレーニング企画💪✨✨#15 〜プロテイン飲んでみる?編〜
🎥https://t.co/eUqgJeQc6Eここまでお疲れ様でした!!
これからもトレーニング頑張りマッスルー!!💨💨#ダンベル\きんに君とファイルーズのナイスバルク/ pic.twitter.com/RK5ap7vUuY
— TVアニメ「ダンベル何キロ持てる?」公式(好評放送中!!) (@dumbbell_anime) October 1, 2019
個人的には、多少、エロ要素が多いのが気になりましたが、筋トレを頑張りたい女性にもおすすめできるアニメかと!
以上、きたむ(wakajps)でした。
関連記事 【海外】世界のトレーニングフィットネスジムを解説【南アフリカ編】