南アフリカ共和国で青年海外協力隊として活動しているきたむ(wakajps)です。
南アフリカにはブライ(Braai)と呼ばれるバーベキューの食文化があります。
ブライは、テレビでも『ブライマスター選手権』が放送されているほど、黒人、白人問わず人気のある文化。
関連記事 【飯テロ注意】南アフリカで有名な食べ物・グルメまとめ【写真付解説】
本記事では、南アフリカ人が愛してやまないブライの文化について、紹介していきます。
南アフリカ式バーベキュー、『ブライ(Braai)』とは

Braaiは、アフリカーンス語でバーベキューを意味します。南アフリカだけではなく、ボツワナ、ナミビア、レソト、スワジランド、ジンバブエ、ザンビア、マラウイの慣習として親しまれています。この言葉はアフリカ系の方々から発生したものですが、依頼、多くの民族的背景を持つ南アフリカ人が採用しています。グリルなどの調理器具を記述するときには、食べ門の調理方法や名刺を表現する同市として役立ちます。ブライの伝統は、食べ物の調理方法が似ていても、バーベキューとかなり異なることがあります。
『ブライ』で焼くものは?
基本的に野菜は焼きません。焼くのは『肉』のみです。
一口に肉といっても、牛肉、豚肉、鶏肉、ブルボス(巨大ソーセージ)などの様々な種類があります。
ブルボスとは

ブルボスは、簡単に言ってしまえば巨大なソーセージです。日本ではあまり見かけませんね。
一般的なスーパーで入手することができます。スーパーにいくと、下の写真のように既にスパイスで味付けたされた状態で売られています。


スーパーでは、様々な味のソーセージから好みの味のブルボスを選ぶことができます。味付けする必要はありませんが、好みにあわせて辛いソースをかけて食べる人もいます。
ブライの風景

これは職場の庭でブライをしているところです!
毎日おこなわれているわけではなく、この日は、三連休の前日の金曜日だったのでブライがおこなわれました。
南アフリカでは明日から三連休ということで、金曜日の今日は各所でBraai(BBQ)がおこなわれています。
職場の庭で肉を焼きながら「これが俺たちのカルチャーだ!」と南ア人の同僚たちが教えてくれました。 pic.twitter.com/N1WA16oxAJ— きたむ@南アフリカ🇿🇦🐘 (@wakajps) 2017年9月22日
南アフリカ人たちも日本人たちと同じように、金曜日はワクワクして『今日、ブライやっちゃう!?』という感じになるようです。
食べるときには、下の写真のように盛り付けられます。
南アフリカンランチなう。とても肉肉しい…です。 pic.twitter.com/VNG4mKWwn9
— きたむ@南アフリカ🇿🇦🐘 (@wakajps) 2017年9月22日
肉肉しさがとても堪らんですね。。
肉を食べるときは、写真のように、食パンかパップと一緒に食べることが多いです。パップは、南アフリカの主食で、トウモロコシを粉末状にして捏ねたものです。
さいごに
以上、南アフリカ共和国のブライの文化を紹介いたしました!
南アフリカでは、宿にブライ器具が一式備え付けられていたりすることもあります。ご興味があれば、宿を予約する際にぜひ確認してみましょう!
南アフリカの田舎では、居酒屋やバーのような気軽に飲みにいけるようなお店はほとんどありません。仲間たちと楽しく飲み、交流を図るためにも、こういったブライの文化が根付いているのかもしれません。
おしまい。
関連記事 【飯テロ注意】南アフリカで有名な食べ物・グルメまとめ【写真付解説】
南アフリカ情報のあれこれ
観光・旅行の基本情報、よくいただくご質問をまとめました。
- 旅行時の荷物・持ち物
- ホテル・宿予約(ケープタウン・ヨハネスブルグ・ダーバン)
- SIMカードとレンタルWiFI
- コンセント・変換プラグ
- クレジットカードを使おう
- 南アフリカでのチップ
- 気温・気候と服装
- 南アフリカのグルメ
- 南アフリカの公用語
Twitterやインスタグラムでも日々発信中です!