SONY α7IIIユーザーのきたむ(wakajps)です。
SONY α6000からα7III(ILCE-7M3)に買い替えてブログ記事を書き始めたところ、それなりにレビュー記事がまとまってきたので、このブログ記事でまとめています。
なお、α7III(ILCE-7M3)を使い始めて約10か月が経過しました。
- α7III(ILCE-7M3)への買い替えを検討中
- レンズや設定はどれがおすすめ?
- 作例写真やサンプル画像を見てみたい
といった方の参考になれば幸いです。
α7III(ILCE-7M3)のズームレンズキットは初心者におすすめ

α7IIIのズームレンズキットの購入を検討しているけど、どんな写真が撮れるの?
α7IIIのズームレンズキットは買い?
α7III(ILCE-7M3)の購入を検討している人で、ズームキットレンズを購入しようか迷っているひとも多いのでは。
結論からいえば、「初心者で、どのレンズを使用したら良いかわからない」と思っている方は買い、といえるでしょう。
これまでSONYのカメラを使用してきたフォトグラファー、既にEマウントレンズを所有している場合は、α7IIIボディのみの選択ができますね。
詳しくは下の記事でレビューしています。
関連記事 【α7IIIレビュー】ズームレンズキットでどんな写真が撮れる?撮影した写真の作例
α7III(ILCE-7M3)で撮影した写真・作例
ポートレート写真

- α7IIIでポートレート撮影したらどんな仕上がりになる?
- 使用したレンズは?
- カメラ本体の設定は?
日常的にα7III(ILCE-7M3)でポートレート写真を撮影していますが、α6000と比較して圧倒的にポートレート写真が撮影しやすくなりました。
特に小さい子供や女性を被写体にして撮影することが多い人におすすめです。
- 瞳AF(オートフォーカス)によって動く被写体を確実に捉える
- 手振れ補正が強力
- フルサイズによって大きなボケを作ることができる
α7III(ILCE-7M3)で撮影したポートレート写真を作例つきでレビューしています。
詳しくは下の記事から。
関連記事 【α7III】ポートレート写真を作例つきで撮影レビュー・レンズ設定紹介
星空撮影

α7IIIで星空を撮影したいんだけど、どういう設定にしたら良い? or どのレンズを使ったら良い?
α7III(ILCE-7M3)では星空撮影もばっちり。きれいに星空を撮影することができます。
ただし、星空撮影は通常の撮影とは別にマニュアルモードで撮影する必要があります。
くわえて、星をよりよく撮影するために、星空撮影に向いているレンズを選ぶとよりうまく星空を撮影できます。
以下の記事では、星空撮影の方法を作例付きで紹介しています。
関連記事 【α7IIIレビュー】星空撮影のおすすめ設定とレンズ【作例・サンプル付】
α7III(ILCE-7M3)で使用しているおすすめのレンズと設定
SONY SEL85F18(単焦点)

- シャープな描写と柔らかいぼけを生かし、ポートレート撮影を手軽に楽しめる大口径中望遠単焦点レンズ
- 高速・高精度で静かなフォーカス駆動
- カスタマイズ可能なフォーカスホールドボタンなど操作性も充実
- 防塵・防滴に配慮した設計
上の特徴を持つ、SEL85F18レンズを以下の記事でレビューしています。
5万円代で軽量・コンパクトな単焦点レンズを探している方に特におすすめ。
他のレンズと比較してもオートフォーカス速度が速く、ポートレート撮影に向いているレンズです。
関連記事 【レビュー】SEL85F18単焦点レンズでどんな写真が撮れる?-撮影作例付
タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD(標準域ズームレンズ)

- 高い解像力と柔らかなボケ味を両立した、35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用大口径標準ズームレンズ
- AF駆動には静粛性に優れた高速・精密なステッピングモーターユニット「RXD(Rapid eXtra-silent stepping Drive)」を採用
- ポートレートやネイチャー写真、テーブルフォトはもちろん、0.19mの最短撮影距離を活かした広角端での近接撮影で、新たな写真表現も楽しめます
上の特徴を持つ、Tamronレンズを以下の記事でレビューしています。
同程度のスペックのレンズは、通常このレンズの二倍近くの価格のため、このスペックでこの価格を実現しているのは素直にすごいです。
このTamronレンズは、価格.comのEマウントレンズランキングで上位&評判が良く人気のレンズです(事実、品薄状態!)。
詳しくは下の記事で紹介しています。
関連記事 【α7III】タムロン28-75mm F/2.8 Di III RXDは買い?【作例付レビュー】
SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC(単焦点広角レンズ )

- 描写、構造、素材、全てに考慮されたサムヤンの定番レンズ
- フルサイズフォーマット用に開発された広角単焦点レンズ
- 開放絞りでも高い描写性能を実現。星景写真の撮影などに最適な一本
上の特徴を持つ、韓国製Samyang(サムヤン)レンズを以下の記事でレビューしています。α7IIIとの相性を心配していましたが、むしろ相性ばっちりでした。
焦点距離14mmの超広角レンズなので、風景や星空撮影を中心に使用しています。
このレンズで撮影した作例やサンプルは下の記事で紹介しています。
関連記事 【α7III】SAMYANG単焦点広角レンズ14mm F2.8は相性OK【レビュー】
Neewer 35mm F1.2大口径単焦点レンズ

- 遊ぶにはちょうど良いレンズ
- 開放F1.2の世界を体験
- なんといっても価格が安い
上の特徴を持つ、Neewer 35mm F1.2大口径単焦点レンズ。
35mm、F1.2というスペックが4,000円で手に入りました。いわゆる中国製の格安レンズですが、それなりに雰囲気のある写真を撮影することができます。
以下の記事で詳しくレビューしています。
関連記事 【4000円】中国格安レンズ!NEEWER 35mm F1.2購入レビュー【α7III】
α7III(ILCE-7M3)にぴったりのアクセサリーアイテム(カメラ用品)

α7IIIとあわせて購入すると便利なアクセサリー・アイテムがあります。具体的には以下。
- 液晶保護フィルム
- 電池・バッテリー関連
- 予備バッテリー
- グリップ
- ホットシューロック
- スクリーンマットボックス
- ブラケット(カメラケージ)
- カメラケース
- ストロボ(フラッシュ)
- 三脚
- 無線レリーズリモコン
上に対応する製品を下の記事で詳しく解説しています。SONY純正だけでなく、安価な他社(サードパーティ)製品も。
関連記事 【便利】SONY α7IIIにぴったりのアクセサリー周辺機器一覧【おすすめ】
α7IIIで撮影した写真は、Twitterやinstagramでも発信しています。
人気記事 【収益報告有】初心者カメラマンが写真で稼ぐ方法を解説【ネット販売】