南アフリカ共和国在住のきたむ(wakajps)です。
南アフリカ共和国に旅行や観光、出張するときに、インターネットを使用したい場合には、プリペイドSIMカード、レンタルWiFiが候補にあがります。
滞在期間やプランにあわせて、お得なキャリアやプランが異なりますので、本記事で紹介していきます。
- 1週間以内の滞在(旅行/観光・出張)かつ数GBの利用であれば、料金に差がないのでカバー領域の広いVodacomがおすすめ。
- 1カ月以上の長期滞在で大容量のデータを使いたい場合は、単価が安いCell Cがおすすめです。
- 日本国内で南アフリカに対応した海外SIMカードを購入する手段もある
- 南アフリカでのSIMカードの手続きが手間、英語が苦手、という方は日本の空港でポケットWiFiをレンタルしておくことをおすすめします。
南アフリカのSIMカードの購入~チャージの流れ(各キャリア共通)

SIMカードを購入する際に必要な書類
- パスポート(コピー可)
- レジデンスインフォメーション(住所証明書)※長期滞在の場合
SIMカードの購入場所・入手方法
- 空港(ケープタウン、ヨハネスブルグ、ダーバン)
- 市内のスーパー、コンビニなど
ケープタウン国際空港、ヨハネスブルグ国際空港、ダーバン国際空港、それぞれの空港内に各通信業者の店舗があります。
SIMカード自体は、販売店舗によりますが、どのキャリアも0~5Rほどで購入可能。
プリペイド式なので、SIMカードを入手したのち、Airtime(エアタイム)やBundle(バンドル)をチャージする必要があります。
SIMカードへのチャージ方法
- 店舗でチャージ
- 各キャリアのマイページ(登録必要)
南アフリカSIMカードの料金の仕組み
Airtimeは電話代(通話料)、Bundleはデータ通信料を表します。
データ通信料のプラン・料金は、各キャリアによって異なりますので、予算や使用予定に応じてキャリア、プランを選択します。
Airtimeを購入しなくても、SIMカードを携帯電話に挿入し、各キャリアの電波をキャッチした時点でSMSが届き、自分の電話番号が通知されます。
なお、チャージしない状態で三か月を越した場合、電話番号が使用できなくなるので、注意が必要です。
南アフリカのSIMカード主要キャリア、特徴とデータプラン

主要キャリアは、Vodacom、Cell C、Telkomです。
それぞれの特徴とプランをみていきます。
有名なキャリアとしてMTNもありますが、プランの構成が若干他のキャリアと異なるので、今回は割愛します。
Vodacom

南アフリカ共和国最大手のキャリア、Vodacom(ボーダコム)。日本のキャリアでいうと、docomoにあたります。電波のカバー範囲は広いですが、料金は比較的高めです。
データプランは、Once-off Data Bundle、Monthly recurring Data Bundle、Internet Daily Data Bundleの三種類があります。
データ容量 | 値段 | Once-off | Monthly | Daily |
15MB | R9 | 〇 | 〇 | ― |
20MB | R5 | ― | ― | 〇 |
30MB | R12 | 〇 | 〇 | ― |
60MB | R8 | ― | ― | 〇 |
100MB | R29(DはR13) | 〇 | 〇 | 〇 |
250MB | R59(DはR25) | 〇 | 〇 | 〇 |
500MB | R99 | 〇 | 〇 | ー |
1GB | R149 | 〇 | 〇 | ー |
2GB | R249 | 〇 | 〇 | ー |
3GB | R299 | 〇 | ー | ー |
5GB | R399 | 〇 | ー | ー |
10GB | R599 | 〇 | ー | ー |
20GB | R999 | 〇 | ー | ー |
※Dは、Dailyを示します。
Cell C

大容量データの単価が安いCell C。電波のカバー範囲はまあまあ広く、Monthlyの値段は、Vodacomと同じ。大容量のデータプランが用意されているのが特徴的です。
データプランは、SMART DATA Once-off、Monthlyプランの2種類があります。
データ容量 | 値段 | Once-off | Monthly |
30MB | R12 | ー | 〇 |
60MB | R20 | ― | 〇 |
100MB | R29 | ー | 〇 |
200MB | R49 | ー | 〇 |
500MB | R99 | ー | 〇 |
1GB | R149 | ー | 〇 |
2GB | R249 | ー | 〇 |
3GB | R299 | ー | 〇 |
5GB | R399 | ー | 〇 |
10GB | R599 | ー | 〇 |
100GB | R1499 | 〇 | ー |
200GB | R1999 | 〇 | ー |
Telkom

青い文字が特徴のTelkom。電波のカバー範囲はあまり広くありませんが、値段は他社と比べて若干安いです(5GBまでのプラン)。
夜中の時間帯(夜中0時から朝5時まで)に使用できる割安プランもありますが、少々複雑なためここでは、割愛します。
データプランは、Once Off Data Bundles、Monthly Recurring Data Bundlesプランの2種類があります。
データ容量 | 値段 | Once-off | Monthly |
25MB | R7.25 | 〇 | 〇 |
50MB | R14.5 | 〇 | 〇 |
100MB | R29 | 〇 | 〇 |
250MB | R39 | 〇 | 〇 |
500MB | R69 | 〇 | 〇 |
1GB | R99 | 〇 | 〇 |
2GB | R139 | 〇 | 〇 |
3GB | R199 | 〇 | 〇 |
5GB | R299 | 〇 | 〇 |
10GB | R499 | 〇 | ー |
20GB | R899 | 〇 | ー |
50GB | R1799 | 〇 | ー |
100GB | R3199 | 〇 | ー |
電波カバーエリア(キャリア別)
キャリアによって異なります。各社のWebサイトから確認することができます。
- Vodacom → https://www.vodacom.co.za/vodacom/coverage-map
- Cell C → https://www.cellc.co.za/cellc/coverage-map
- Telkom → https://secure.telkom.co.za/today/ucm/
かんたんに示すと、以下の順でカバー範囲が広いです。
Vodacom > Cell C > Telkom
日本国内(Amazon)で南アフリカ対応海外SIMカードを購入
Amazonで南アフリカで使用できる海外SIMカードを購入できます。ただし、国内のSIMカードより割高です。
現地の手続きなしでスムーズにインターネットを使い人におすすめです。
日本の空港でポケットWiFiルーターをレンタルしておくのもOK

南アフリカで使用できるポケットWiFiルーターを、日本の空港でレンタルすることができます。
羽田空港、成田空港、中部空港、関西空港など主要な空港での受け取り・返却対応しています。安心補償をつけられるので、万が一盗難にあったときも安心です。
以下のレンタルWiFiのページから見積もりをとることができます。
まとめ

以上、南アフリカ共和国のSIMカードの料金プランについて紹介しました。
電波のカバー範囲、料金などを比較して、以下まとめです。
- 1週間以内の滞在(旅行/観光・出張)かつ数GBの利用であれば、料金に差がないので電波の良いVodacomがおすすめ。
- ケープタウンの喜望峰など、都市から外れた場所に訪れる場合は、電波カバー範囲の広いVodacomがおすすめ。
- 日本国内で南アフリカに対応した海外SIMカードを購入する手段もある
- 1カ月以上の長期滞在で大容量のデータを使いたい場合は、単価が安いCell Cがおすすめ。
- 南アフリカでのSIMカードの手続きが手間、英語が苦手、という方は日本の空港でポケットWiFiをレンタルしておくことをおすすめ。
私は長期滞在で、かつパソコンも頻繁に利用するため、Cell Cの200GBのプランを利用しています。ヨハネスブルグ、ケープタウン、ダーバンなどの大都市ではLTEも使用できますし安定した接続環境です。
モバイルデータだけではなく、南アフリカ国内はレストラン、カフェでWi-Fiスポットが多くあるので、概ね快適なネット環境です。

南アフリカで使うスマホを使う際の注意点

下の記事でまとめているように、南アフリカでは高級品の盗難事件に巻き込まれるリスクがあります。
特にiPhoneや液晶の大きいスマホは狙われやすい傾向にあります。
街中では、スマホをいじりながら出歩かないように注意してください。現地の人でも携帯をいじりながら歩いている人は全くといっていいほどいません。いじっていると目をつけられてしまう可能性があります。
盗難されるリスクを考慮して、安いフリーSIMのスマホを使うこともおすすめします。
フリーSIMのスマホは、アマゾンで購入することができます。これなら南アフリカでも気兼ねなくスマホを使うことができます。
南アフリカ情報のあれこれ
観光・旅行の基本情報、よくいただくご質問をまとめました。
- 旅行時の荷物・持ち物
- ホテル・宿予約(ケープタウン・ヨハネスブルグ・ダーバン)
- SIMカードとレンタルWiFI
- コンセント・変換プラグ
- クレジットカードを使おう
- 南アフリカでのチップ
- 気温・気候と服装
- 南アフリカのグルメ
- 南アフリカの公用語
Twitterやインスタグラムでも日々発信中です!