南アフリカが、ちょっとだけ?話題になった日
以下のツイートは、2017年8月7日に私がしたツイートです。
今日、同僚に「昨日、マラソン大会に向けて裏の林道を走ったよ!」って言ったら「もう近づくんじゃない」って真剣な顔で言われた。林道の付近が首狩り族出没スポットらしい。先週も首を刈られた学生の死体がみつかったとのこと。・・・え!?
— Kitamu@南アフリカ (@wakajps) 2017年8月7日
事の真相としては、伝統的な医者が人体のパーツを使って薬を作っている。人を雇って体のパーツを入手している。現実感がなさすぎて唖然とした。
— Kitamu@南アフリカ (@wakajps) 2017年8月7日
いつの間にかリツイート数がすごいことになっていて、本当に驚きました。
インターネットってすごい。Twitterってすごい。
あらためて思い知らされました。
私の住む地域は、時間帯によって携帯の電波がめちゃくちゃ悪いです。
なので、はじめはこの事態に気が付くまでに時間がかかりました。
上のツイートの内容について、南ア人の同僚から聞いた話では、実際に起こっている話として間違いないかと。
念のため、ネットでも調べてみました。

リツイート数が10,000回超えた
調べてみたところ、私のツイートは、8月9日8時10分現在(南ア)で、リツイート数は12,608回、インプレッション数は1,608,553回となっています。
この数字は3ツイートの合計です。これが「バズった」というやつでしょうか。。
とても多くの方の目に留まったことと思います。
南アに注目してもらえたけれど・・・
リツイート数に驚きつつも、私のツイートの内容は、南アにとってあまりポジティブな内容ではないなあ・・ということに気が付きました。
私は普段からできるだけ多くの方に、私の好きな南アに対して、良い印象や興味をもってもらたいなあと思っています。
なので、こういったポジティブではない内容で広く伝わってしまい、少し心苦しいなとも思っています。
確かに、上のような怖い!と思ってしまうような古き伝統や文化は、全くないとは言い切れません。ヨハネスブルグ等の大きな都市では、悪質な事件やデモが起きることもあります。
でも、南アフリカの方たちはとても気前が良く温かい方たち、ということも私は知っています。
文化・挨拶
日本と同じように、相手を尊敬する文化があります。挨拶の仕方が濃厚なので、挨拶にめちゃくちゃ時間がかかります。がっつり握手します。
そんなところも好きです。
言語はズールー語。ちなみに、ディズニーのライオンキングの曲の歌いだしは、ズールー語が使われています。
民族
アフリカの民族としては、マサイ族が有名ですが、南アにはズールー族がいます。1879年、侵略してきた英軍が、槍と盾が主兵装で火器をほとんど持たないズールーに大敗しました。
ズールー族は、今でも勇敢な戦士たちとして語り継がれています。

観光地
そして、南アフリカといえば、ケーブタウンが観光地として有名です。
喜望峰やテーブルマウンテン、ボルダーズビーチがあり、ボルダーズビーチでは、“アフリカ”でペンギンを見ることができます。
サファリでは、大自然の中で近くでたくさんの動物を見ることができます。なんといっても迫力がすごい。
行くまでは、サファリにあまり興味はなかったのですが、すっかりハマってしまいました。

他にも素敵な観光地がたくさんあります。
南ア産ワイン
南アフリカ産のワインは、安くて美味しくて有名ですね。
現地価格で27ランド(約230円)からボトルワインを購入することができます。
カフェで一杯コーヒー飲むより安いかも。
ビールは、Castle lite 500ml6缶パック、ワインは南ア産の色んなの試してる。今週はこれ。27ランド(約230円) pic.twitter.com/NZy8VGpx8k
— Kitamu@南アフリカ (@wakajps) 2017年7月16日
私の好きな南アに、少しでも良い印象や興味をもってもらえたら嬉しいなあ。
そんなことを思いながら、今書いています。
南ア観光局さんのWebサイトに、観光スポットや見どころが詳しく載っています。
もっと詳しく知りたい!という方はぜひ見てみてください。