WebサイトにPDFファイル上の図を挿入したいけど、なかなかうまくいかない・・・といったときはありませんか?
有料版のAcrobat Readerを使って画像形式に変換することも可能ですが、そのためだけに購入するのは勿体ないです。
マイクロソフトオフィスのパワーポイントを使って無料でPDFをJPG等の画像形式に変換する方法について紹介します。
なお、同様の手順でgif/jpg/png/tif/bmp/wmf/emf形式に変換することが可能です。
パワーポイントを使って無料でPDFをJPGに変換する方法
必要なもの
・Microsoft Office PowerPoint
・JPGに変換したいPDFデータ
手順
1.Microsoft PowerPointを開き、新しいドキュメントを開きます。
2.変換したいPDFファイルをドラッグし、PowerPointのスライド上にドロップします。

ドラッグ&ドロップとは?
マウスの操作のひとつを言います。
一般的に、移動させたい文字列や画像・ファイルの上で「左ボタン」を押したまま、マウスポインタを目的の場所まで移動させ(ドラッグ)、移動できたら「左ボタン」を離す(ドロップ)という操作です。
3.PoperPointのスライド上にPDFの中身が表示されるので、表示の上で右クリックし『図として保存』を選択します。(下の画像上では、『Save as Picture』となっています。)

4.保存する場所を選択して、保存します。(この時に保存する形式を選択することで、任意の保存形式で保存することができます。)
5.完了
なお、この方法で画像を変換するには、マイクロソフトオフィスのパワーポイントを購入、インストールする必要があります。(すでにパソコンにインストールされている場合は除く)