最近はポートレート(人物被写体)撮影に注力中のきたむ(wakajps)です。
夜、昼間、桜での撮影をこなしそれなりに自分なりの手法が身についてきたわけですが、フィルム風な写真で撮影したいという欲求がだんだんと出始めてきました。
といっても、オールドレンズを持っていないので完全に再現できるわけではありません(現在、注文中)。
記事の最後では、撮影に使用したカメラ・レンズ、レタッチ方法も紹介しています。
オールドレンズ(フィルム)風に撮影するポイントは二つ
あくまでも”風”です。自分はこんな感じで撮影しているというポイントに過ぎません。人によってやり方はかわると思うのでご参考程度に。
自分が大事にしたいポイントは下の二つ。
- 撮影時の画角は広め
- 被写体にがっつりしたモデルポーズをお願いしない
- 色褪せたレタッチ
正直これだけでかなり雰囲気を作ることができるのでは、と思います。
このポイントをもとに、撮影してみた写真が以下。
オールドレンズ(フィルム風)に撮影してみた(写真)
SEL85F18の単焦点レンズでフィルム風撮影








これは個人的な好みですが、日の丸構図と相性がいいかなと思っています。海のノスタルジック感も良き。
インスタグラムにも投稿しました👇
View this post on Instagram
NEEWERの格安レンズでオールドレンズ風撮影




彩度を高めに残しつつ、色あせたテイストでレタッチ。
レンズはマニュアルフォーカスだったため、動きのある写真の撮影に苦労しましたが、味のある写真を撮影できたのではと感じています。
この時に撮影した写真は下の記事で紹介しています。
関連記事 【上野】アメリカ横丁でスナップポートレート撮影|作例有【α7III】
撮影に使用したカメラ・レンズとレタッチソフト
カメラ | フルサイズミラーレス一眼 SONY ILCE-7M3 (α7III) |
レンズ | SONY純正 単焦点レンズ SEL85F18 |
レタッチ | Photoshop / VSCO |
関連記事 【レビュー】SEL85F18単焦点レンズでどんな写真が撮れる?-撮影作例付
オールドレンズ風のレタッチ
Photoshop、またはLightroomでRAW現像時にflatフィルターを選択。
そのあとに、VSCO XでT1を選び、露出を好みに調整しただけ。これだけでもそれなりの雰囲気を作ることができます。
普段はPhotoshopしか使いませんが、フィルム風のテイストを(かんたんに)作るにはVSCOが長けています。
VSCOにはいろいろなフィルターが多すぎあるので、試しながら好みのテイストを探ってみたいですね。
オールドレンズ風に撮影できそうなレンズを購入したよ!
関連記事 【4000円】中国格安レンズ!NEEWER 35mm F1.2購入レビュー【α7III】
以上、きたむ(wakajps)でした。
関連記事 【α7III】ポートレート写真を作例つきで撮影レビュー・レンズ設定紹介
人気記事 【収益報告有】初心者カメラマンが写真で稼ぐ方法を解説【ネット販売】