最近、Twitterで写真を投稿する頻度が増えてきたフォトグラファーのきたむ(wakajps)です。
以前から「作りたいなぁ~」と思っていた、写真専用のブログの作成が完了しました!
こちらのブログに写真を載せればいいかな…と当初は思っていましたが、「新しくブログを組んでみたい!」「英語のブログを作りたい!」の気持ちが強く、ドメインを取得して、えいやー!で作ってしまいました。
いわゆる「写真投稿サイト」とは別物です。
使用しているテーマは、WordPressテーマ「JIN(ジン)」
先日、こちらのブログもワードプレステーマのJINに変更したばかり(WordPressテーマ『JIN(ジン)』に変更!シンプルでお洒落なデザイン!)ですが、なんと、このJINのテーマは複数のサイトにインストールしちゃっても良いテーマ。使いまわしがOKなのです。
デザインが気に入っていたので、新しいブログでもJINを使うことに決めました。
2018年9月追記
テーマJINとプラグインの相性が悪くなったため、使用テーマを「Portfolio」に変更しました。写真との相性が良くフォトグラファーにはおすすめのテンプレートです。
使用しているワードプレスのプラグイン
いくつかネットで候補を調べて、相性などいくつか試してみました。
実際にインストールした画像まわりのプラグインは以下の4つ。
- FooGallery
- Image Watermark
- Responsive Lightbox
- WP Content Copy Protection & No Right Click
かんたんに写真ギャラリーを作ってくれるプラグイン「FooGallery」
WordPress標準のプラグインや、各種プラグインを試してみて、結果的にこの「FooGallery」に落ち着きました。
メリットは、以下のとおり。
- サイズの違う画像をきれいに敷き詰めて配置してくれる
- 画像の配置の仕方を数パターンから選べる
- 他のパターンよりおしゃれ(好み)
ウォーターマーク(透かし文字)を自動で入れてくれるプラグイン「Image Watermark」
できれば画像を転載されるのを防ぎたい…と思って導入したのがこのプラグイン。
簡単に透かし文字を入れることができます。
- 一度設定してしまえば、自動的に透かし文字を入れてくれる。
- わざわざフォトショップなどで文字をいれる必要ない。
- 作品(写真)を転載されるのを防ぐ。
レスポンシブで画像を大きく表示させるプラグイン「Responsive Lightbox」
せっかく高画質で写真をアップロードしているのだから、写真を大きく表示させたい…!という願望をかなえてくれるプラグイン。
レスポンシブ対応なので、パソコンからだけでなく、スマホやタブレットPCなどユーザーが使っている環境に合わせて拡大してくれます。
- レスポンシブ対応!
- 写真をアニメーションを数種類のパターンから選択できる
画像を保存されるのを防止するプラグイン「WP Content Copy Protection & No Right Click」
上で紹介した透かし文字を入れるプラグイン「Image Watermark」で、転載は防止できるかな..と思いましたが、念のため、画像自体を保存できないようにしよう!と思い、このプラグインをインストール。
画像の保存だけではなく、右クリックの動作も禁止させることができます。
ただ、画像を保存できる抜け道があることに注意。あくまで、直接的な保存を防止するためツールです。
- 画像の保存(転載)を防ぐことができる
- 右クリック、コピーなどの操作を禁止できる
掲載している写真は、南アフリカ共和国の写真がほとんど!

この新しく作ったブログは、投稿ページではなく、固定ページを使って写真を掲載しています。
検索順位などに影響するSEOは、まったくといっていいほど意識していません。というか、英語のページのSEO対策は勉強中です。
ほとんど文字を入れていないので、検索に引っかかってくることもなさそう。このブログにたどり着く人は、どうやって辿り着くんでしょうかね。。笑
半分は自己満足で作成したブログですが、南アフリカのリアルをお伝えできる写真をのせていけたらなと考えています。
特にいまは、ケープタウンやヨハネスブルグなどの有名な都市にいるわけではなく、田舎に拠点があるので、知られざるスポットの様子を発信していきたいと考えています。
イースター休暇中に写真をのせるためのWebサイトを作ったことによる眼精疲労がまじ卍なのと、ひと月で70GBもインターネット使っちゃったのでまじ卍。反省しています。
— きたむ@南アフリカ🇿🇦 (@wakajps) April 3, 2018
人気記事 【無料】サーバー、ドメイン代なしでWordPressブログを立ち上げる方法
初めまして。同じくJINを使用しており、responsive lightboxをインストールしたのですが、こちらの画像のようにポップアップせず、新しいウインドウで画像が表示されてしまいます。既存のプラグインを全部外して試してみましたが、改善しませんでした。responsive lightboxを特殊な設定に変更をしているのでしょうか?もし差し支えなければご教授していただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
はじめまして。コメントをいただきありがとうございます。
私のブログでは、プラグイン「FooGallery」でギャラリー化している画像がポップアップに対応しています。
「responsive lightbox」上で特別な設定はおこなっていませんが、「FooGallery」上の設定項目で「responsive lightbox」のLightBoxを使用するように設定しています。
[…] 写真特化ブログをWordPressで制作!使用テーマとプラグイン4つを解説|よろ…以前から「作りたいなぁ~」と思っていた、写真専用のブログの作成が完了しました! こちらのブログに写真を載せればいいかな…と思っていましたが、「新しくブログを組んでみたい!」「英語のブログを作りたい!」の気持ちが強く、別ドメインを取得して、今回、えいやー!で作ってしまいました。 そのブログがこちら!wakajps.com […]
初めまして。私もこのような素晴らしい写真特化ブログを作成したいと考えております。もしよろしければ、作成の手順を細かく記事等に書いていただけると幸でございます。