フィリピン・セブ留学のきたむ(wakajps)です。
フィリピン・セブ留学に行くけど、持ち物・荷物は何をもっていけばよいの?
こういった疑問にお答えします。
私自身、フィリピンへの旅行経験があり、海外20数か国滞在経験がありますので、漏れはないかと。このチェックリストを使ってセブ留学出発前にぜひ確認してみてください。
この記事では、フィリピン/セブ留学の持ち物・荷物の一覧を網羅していきます。
目次
フィリピン/セブ留学の持ち物チェックリスト

カテゴリ | 重要度 | ☑ | アイテム |
(1) 重要な持ち物 | ◎ | □ | パスポート |
◎ | □ | 航空券チケット(e-ticket) | |
◎ | □ | 現地通貨に換金できる現金 | |
◎ | □ | クレジットカード | |
◎ | □ | 日本円(空港までの往復交通費+α) | |
〇 | □ | 海外保険の書類 | |
(2) 生活用品 | ◎ | □ | 衣類 一式(3日~1週間分) |
〇 | □ | 靴 | |
〇 | □ | サンダル | |
△ | □ | 眼鏡 | |
△ | □ | 帽子 | |
△ | □ | 折り畳み傘 | |
△ | □ | サングラス | |
△ | □ | 洗濯ハンガー | |
△ | □ | 水着 | |
◎ | □ | 常備薬 | |
△ | □ | コンタクトレンズ、洗浄液 | |
△ | □ | 髭剃り用品 | |
〇 | □ | 日焼け止め | |
〇 | □ | 歯ブラシ、歯磨き粉 | |
〇 | □ | シャンプー、石鹸 | |
〇 | □ | タオル・セームタオル | |
(3) 電子機器等 | ◎ | □ | ノートパソコン |
◎ | □ | スマホ(SIMフリー) | |
〇 | □ | タブレット、電子書籍リーダー | |
〇 | □ | カメラ | |
〇 | □ | モバイルバッテリー | |
◎ | □ | 充電器とコード類 | |
△ | □ | 日本のプラグの延長コード | |
(4) 荷造り用品 | ◎ | □ | スーツケース or バックパック |
◎ | □ | 手荷物用バッグ | |
◎ | □ | 貴重品ポーチ (パスポート、現金を収納) | |
〇 | □ | 衣類圧縮袋 | |
〇 | □ | 小物収納用ポーチ | |
(5)勉強道具 | ◎ | □ | 筆記用具 |
〇 | □ | 電子辞書 |
「(1)重要な持ち物」は忘れてしまうと出国できない可能性があるので、何度も確認しましょう!!
パッキング・荷造りするときの注意点(荷物重量)

日本からフィリピン(セブ島)に飛行機で向かう場合、いくつかの航空会社から選択することになります。
現在、LCC(格安航空会社)の運行が多く、LCC会社の多くは、機内への預け入れ荷物を利用すると追加料金が生じます。(7kgの手荷物は無料のケースが多い)
荷物の上限は航空会社によって異なります。荷物をパッキングしていく前に、あらかじめ荷物の上限重量を確認して、パッキングしていくことをおすすめします。
荷物の重量をはかるスケールがあると、かんたんに重量を計測することができます。
語学学校の案内には目を通すべし

留学する語学学校の案内資料に、荷物リストが書かれていることがあります。
場合によっては、語学学校独自の持ち物がある可能性があるので、こちらもきちんと確認しておきましょう!(入学許可証など)
私の場合、ターゲットという学校に留学します。以下のような留学の案内が届きました。
フィリピン/セブ留学の便利な持ち物

日焼け止め
フィリピンは日差しが強いので、すぐに日焼けしてしまいます。
長時間外にいるだけで、ひどい場合は、やけど状態になってしまう可能性もありますので、日焼け止めは必須です。
イヤホン
留学する学校・コースによっては、複数人部屋に宿泊することがあります。
勉強に集中したいとき、一人の時間をゆっくりしたいときにイヤホンがあると、耳栓がわりになるので便利です。
地球の歩き方
セブ留学のほかにも、おいしいレストランに行きたい、観光スポットにも行きたい!ということであれば、有名どころが網羅されている本を持っていくと便利。特に海外初心者の方におすすめです。
電子辞書
紙の辞書でもよいと思いますが、荷物がかさばってしまうので、電子辞書がおすすめです。スマホのアプリで電子辞書をダウンロードすることもできます。
レンタルWiFi
海外でインターネットを利用するには、現地でSIMカードを購入するか、日本からレンタルWiFiを持っていく必要があります。
以前、知名度の高いイモトのWiFi、
グローバルWiFiを利用したことがありますが、海外でも快適にインターネットを使うことができました。
日本全国広いエリアの空港で手続きができます。あらかじめインターネットで予約しておくとよりスムーズです。
セブ留学前のおすすめの参考書

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法
Amazonでの評価が高かったので購入しました。納得の内容です。
英語を勉強していくと、文でその意味を覚えてしまいがちですが、この本では英語のイメージ図が充実しています。
イメージ図で覚えると英語の表現の幅、瞬発力があがるので、まさに「話すため」の参考書です。
Duo
いわずもがな有名な英単語を覚えるための本。現代英語の重要単語1,600語と重要熟語1,000語を習得できます。
基礎レベルの単語は網羅されています。効率よく学習していくためにも、留学前にぜひ覚えておきたい内容。
セブ留学の海外旅行保険はどうしたらよい?

学校によっては、海外旅行保険への加入が必須となるケースがあります。
保険会社に申し込みをすれば加入することはできますが、クレジットカードに自動付帯している海外旅行保険を利用することもできます。
クレジットカードに海外旅行保険が付帯していれば、特に追加料金を払わずに保険が適用されるのでお得に海外渡航が可能。
保険会社に見積る前に、自分が持っているクレジットカードの特典を確認してみるとよいでしょう。
手持ちのクレジットカードが海外旅行保険に対応していない場合
新しくカードを作るのであればエポスカードがおすすめ。今後、海外旅行に行くときにも適用できます。
- マルイはもちろんVisa加盟店でポイントが貯まる
- 年会費永久無料で、学生や若い人が初めて持つカードとしても人気
- 年会費無料で海外旅行保険が自動付帯
インターネット経由の新規入会で最大5,000ポイントのポイント還元があるのもうれしいですね。
