南アフリカ共和国にいます、きたむ(wakajps)です。
先日、アフリカのボツワナで野生のミーアキャットに出会ってきました!
ボツワナの塩湖の近くにいた野生のミーアキャット。見た目のかわいさとは裏腹にばりばりとサソリを食べるギャップに惚れた。通常、野生のミーアキャットは人間が近付くと穴の中に隠れてしまうんだけど、ここではミーアキャットと暮らしているアフリカ人のおかげで近くで観察できるとのこと。 pic.twitter.com/5HE4aTNkqH
— きたむ@南アフリカ🇿🇦 (@wakajps) 2018年7月13日
当方、30歳独身男ですが、
ので、写真とともにボツワナの野生のミーアキャットを紹介していきます!
ボツワナで野生のミーアキャットに出会ってきた!

ミーアキャットに出会えるポイントにつくなり、ひょっこり顔を出すミーアキャットたち!
そこまでミーアキャットに思い入れがあったわけではなく。でもこれは間違いなくかわいいやつだ、とすぐに認識しました。

ちょうどそういう時期だったのか、たくさんの子供のミーアキャットが。家族連れのミーアキャットを観察することができました。

子供たち同士で遊んだり毛づくろいをしたり。。見ているだけでかなり癒されますね、これ。

ミーアキャットといえば、立ち姿が有名ですね!
遠くの方で何か物音がすると、遠くを見渡すためにサッっと立ち上がります。立ち姿もですが、どきどきしたような表情で遠くを見る表情がなんともかわいいのです。
ミーアキャットからしたら敵から逃れるために必死なのだと思いますが。
そんなミーアキャットの立ち姿を後ろから。

左に向いた!

次は横から!


もともと猫を飼っていましたが、たまに立つ猫の姿もかわいかったのを思い出しました。小動物が立つ姿って、なんでこんなにかわいいと思えてしまうのか…
野生のミーアキャットに出会うのはすごく難しい
現地のツアーガイドの方の話によると、通常、野生のミーアキャットに出会うのはとても難しいとのこと。というのも、敵が近付いてきたのを察知すると穴の中にすぐ隠れてしまうから。
なぜここでは至近距離で観察できるのかというと、それはすぐ近くに現地のボツワナ人が一緒に暮らしているから。野生ではあるけれど、ある程度人間慣れしているようです。
ちなみに、このポイントに訪れるには、国道から大きく離れた場所に移動する必要があるため、現地のツアーを利用するのが必須かと思います。

ミーアキャットの分布(生息地)は、南部アフリカ。
知り合いの南アフリカ人によると、南アフリカの「Oudtshoorn(オーツホーン)」というところでも、ミーアキャットに出会えるのだそう。
オーツホーンはケープタウンの近くに位置しているので、ケープタウンの観光とあわせて訪れてみてもいいかもしれませんね!
ボツワナの現地ツアーを利用する場合は、現地ツアー検索サイトViatorを使うとよいです。
経験上では、エクスペディアでも見つからないようなレベルのツアーが豊富に用意されています。日本の旅行代理店で予約するより、費用を安く抑えられるのもポイントが高いです。
1日380円、670円、970円などの完全定額制で業界最安値!グローバルWiFi
世界200以上の国と地域をカバー!イモトのWiFi