α7IIIユーザーのきたむ(wakajps)です。
この記事では、下のカメラとレンズの組み合わせを作例・写真サンプルつきでレビューしていきます。
結論からいえば、特に風景、夜景、星空撮影をしたい方におすすめのレンズです。超広角の迫力のある写真を撮影できます。
作例とサンプル|SAMYANG 単焦点広角レンズ 14mm F2.8
SAMYANG 単焦点広角レンズ 14mm F2.8のレンズで撮影した写真を紹介していきます。
風景と夜景、星空撮影が中心です。
自然などの風景や景色(ランドスケープ)を撮影







広角で撮影できるのでひらけた場所でも迫力のある写真を撮影できます。建物を大きく見せる効果もあります。
室内(屋外)を広角で広く魅せる



室内でズームレンズを使用するとほとんどのケースは全体を写すことが難しいです。広角レンズがあると、部屋や室内を広くみせることができます。
賃貸の紹介写真で使われているのも多くの場合は、広角レンズですね。
室内の撮影頻度が高いトラベルブロガーにもおすすめできそうです。
夜景撮影もばっりち



上の写真は、2~8秒前後のシャッタースピードで撮影しました。(三脚は使用せず手すりにカメラを固定して撮影)
星空撮影もばっちり




夜景と同じように星空撮影もOKです。
広角なので、星空を画面いっぱいに撮影することができます。広すぎるため、トリミングが必要になることも。
星空撮影の詳しい設定方法、作例などは下の記事で紹介しています。

SAMYANG 単焦点広角レンズ 14mm F2.8のスペック
主な特徴

- 描写、構造、素材、全てに考慮されたサムヤンの定番レンズ
- フルサイズフォーマット用に開発された広角単焦点レンズ
- 開放絞りでも高い描写性能を実現。星景写真の撮影などに最適な一本
- 固定式の花形レンズフード付属(フィルター装着不可)
- ソニーEマウント用はフランジバックの関係上、レンズ鏡筒が長いデザインを採用
仕様

ズーム倍率 (光学) | 1 倍 |
固定焦点距離 | 14 mm |
焦点距離 (広角側) | 14 mm |
焦点距離 (望遠側) | 14 mm |
F値 (広角側) | 2.8 f_stop |
F値 (望遠側) | 22 f_stop |
レンズタイプ | 単焦点レンズ |
種類 | 広角レンズ |
レンズ構成 | 10群14枚 |
レンズマウント | ソニーE |
手ブレ補正 | 無し |
モータータイプ | なし |
レンズ有効径 | 14 mm |
【レビュー総評】サムヤン単焦点広角レンズ14mm F2.8

三万円代で購入できる格安レンズとしては十分すぎるほど活躍してます。安いレンズを探している方にはおすすめできるかと。
特に風景、夜景、星空撮影をしたい方におすすめです。超広角の迫力のある写真を撮影できます。
SONYのミラーレスカメラ(α7III)と相性バッチリ。以前、使っていたα6000でももちろん使えました。
デメリット?
オートフォーカスに対応していないことでしょうか。これも慣れてしまえば、特に問題はないですが..
一本は持っておきたい広角レンズ。撮影の幅が広がるので一本持っておくと便利ですね。
最近まで4万円代でしたが、現在は三万円代で購入できるので、入手するチャンスかもしれませんね。
他社メーカーの広角レンズだと、15万円前後するので、このサムヤンレンズはコスパ最強と言えるのではないでしょうか。
オートフォーカス対応verもある!
値があがりますが、オートフォーカスバージョンもあります。
フォーカス周りが気になる方はそちらを検討してみても良いかもしれません。
α7IIIに関連する記事
α7III関連のブログ記事を以下にわかりやすくまとめました。
購入を検討している方、設定やレンズに悩んでいる人の参考になれば幸いです。

以上、α7IIIユーザーのきたむ(wakajps)でした。
人気記事 【収益報告有】初心者カメラマンが写真で稼ぐ方法を解説【ネット販売】