α7IIIユーザーのきたむ(wakajps)です。
この記事では、SONYフルサイズミラーレス一眼カメラα7III(ILCE-7M3)で撮影したポートレート写真を作例サンプルつきでレビューしていきます。
- α7IIIでポートレート撮影したらどんな仕上がりになる?
- 使用したレンズは?
- カメラ本体の設定は?
上のような疑問を持つフォトグラファーの参考になれば幸いです。
そもそもα7IIIはポートレートに向いているカメラ?

下の二つの理由でα7IIIはポートレートに向いているカメラに向いているといえます。
- 瞳AFでポートレート(人物)をきれいに撮影できる
- ボディ内手ブレ補正で手ブレを防げる
瞳AFでポートレート(人物)をきれいに撮影できる
ハイスペックモデルのα9に搭載された撮像エリア全体の約93%をカバーする693点像面位相差AFセンサーを搭載。
瞳を検出してオートフォーカスする「瞳AF」機能が従来のモデルよりさらに進化。
振り返りやうつ向き顔など、瞳にピントを合わせるのが難しい場面も瞬時に瞳を検出し被写体を捉え続けるスペックを持っています。
これによって、人の顔にピントを合わせることが容易にできてしまうのです。
仮に瞳AFがなければ、鼻の先にピントあってしまったり、目元にピントがあっておらず、いわゆる「使えない写真」になってしまうこともあります。
ボディ内手ブレ補正で手ブレを防げる
手ブレした写真はほとんど使いものにならなくなってしまうので、撮影した後にパソコンで画像ファイルを開いてみたら手ブレがひどくがっかりした、という経験は初心者フォトグラファーの人は”あるある”の経験では?
特に夜景など、暗い場所で明るいものを撮影するときに手ブレが起きてしまいやすいと一般的にいわれています。
α7IIIでは、5.0段の補正効果を実現する光学式5軸ボディ内手ブレ補正が搭載されているので、手ブレ補正アルゴリズムを最適化してくれます。
関連記事 【レビュー】α7IIIは初心者向き?購入する前に知っておくべき4つのこと
それでは、実際にα7IIIで撮影した写真をレンズ別に紹介していきます。
α7IIIで撮影したポートレート写真【作例サンプル】
Tamron 28-75mm F/2.8 Di III RXD A036レンズ


タムロン製レンズ特有のやわらかみのある光が表現されます。
他社製品ではありますが、瞳AF(オートフォーカス)にも対応しているので動きのある人物被写体でも安定して撮影できます。
「Tamron 28-75mm F/2.8 Di III RXD A036」で撮影した写真は下の記事で紹介しています。
関連記事 【α7III】タムロン28-75mm F/2.8 Di III RXDは買い?【作例付レビュー】
関連記事 【都内】制服でポートレート撮影したよ|ポーズなど作例有【コスプレ】
SONY FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870


はっきりとした色合いが表現できるSEL2870。
SEL2870は、ズームレンズキットで付属するSONY純正のフルサイズカメラ用ズームレンズ。
特徴やスペックを踏まえて、下の記事で詳しくレビューしています。
関連記事 【α7IIIレビュー】ズームレンズキットでどんな写真が撮れる?撮影した写真の作例
SONY 85mm F1.8 SEL85F18


SEL85F18は、開放F1.8のボケ感がよく、ポートレート向きともいえるレンズで比較的安価で入手することができます。瞳AFにも対応。
特徴やスペックを踏まえて、下の記事で詳しくレビューしています。
関連記事 【雨の日】東京国際フォーラムでポートレート撮影!写真と作例【OK】
関連記事 【α7III】単焦点レンズでフィルム風に撮影したよ【レタッチ方法も解説】
関連記事 【下北沢】雰囲気ある街並みでポートレート撮影してみた【東京】
関連記事 【東京】汐留イタリア街でポートレート撮影してみた【おしゃれ】
中国格安レンズ NEEWER 35mm F1.2


オールドレンズ!とまではいきませんが、雰囲気のある写真を作ることができるレンズ。
鮮やかすぎない色合いで描写してくれる&絶妙なチープさが、ノスタルジックな雰囲気をうまく作り出してくれます。
Neewer 35mm F1.2で撮影した写真は、下の記事でも紹介しています。
関連記事 【上野】アメリカ横丁でスナップポートレート撮影|作例有【α7III】
以上、きたむ(wakajps)でした!
人気記事 【収益報告有】初心者カメラマンが写真で稼ぐ方法を解説【ネット販売】